ひとくちに糖尿病といっても、体質やライフスタイルなどによってその状況は様々です。その状況をよく理解し、患者さん自身が納得して続けられる様な治療を提案するのが専門医の役割と考えています。また、当院では指先からの採血(米粒の半分程度)と、迅速な検査結果説明により「痛み」や「待ち時間」といった負担の軽減を図っています。
高血圧、高脂血症、痛風などの治療を行います。これらの病気は「生活習慣病」とも呼ばれるように、食事や運動が大きく関係しますが、なかにはホルモンの異常など、別の病気が原因の事があります。高血圧や高脂血症がなかなか改善しない場合には、内分泌代謝科専門医による診察をお勧めします。
バセドウ病や橋本病(慢性甲状腺炎)の診断・治療を中心に行います。
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の接種を開始します。
【期間】・通年
【使用ワクチン】
|
【効果】
|
【副反応】
|
【対象者】
|
【料金】
|
【予約方法】
|
内科・糖尿病内科・生活習慣病、甲状腺疾患等診療
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | 10:00 ~ 13:00 |
10:00 ~ 13:00 |
- | 10:00 ~ 13:00 |
10:00 ~ 13:00 |
10:00 ~ 13:00 |
- |
午 後 | 15:00 ~ 18:30 |
15:00 ~ 17:30 |
- | 15:00 ~ 18:30 |
15:00 ~ 17:30 |
- | - |
※初診受付時間 : 午前 11:00~13:00、午後16:00~17:30
※臨時休診日につきましては、院内や当ホームページなどで随時お知らせしております。
※初診の方は事前にお電話ください。
※土曜日は原則予約の方のみの受付となります/火曜・金曜午後のみ受付17:30まで
水曜日・日曜日・祝祭日・土曜午後
2024年6月1日より診療報酬の改訂につき、窓口負担が変更となります。
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | 予約 |
午 後 | ○ | * | - | ○ | * | - |
※初診受付時間 : 午前 11:00~13:00、午後16:00~17:30
土曜午前の診療は予約の方のみです
Web予約はこちら(メールアドレスと電話番号が必要です)